洗えるマスクを買った

私はコロナ以前(pre-COVID)から、電車の中ではマスクをする習慣があった。電車って臭いことがあるじゃないですか、特におじさんの近くとか。。だから風邪でもないのに、最初から年中マスクをしていた。

マスクは使い捨ての布マスクだったので、外出した日は帰宅後捨てる。それなりの消費量なので、多めにストックしていた。

そのストックも残り少なくなってきた。

現在は今春のようにマスクが手に入らないということもないので普通にお店で買える。これまでと同じように布マスクを買う選択肢もあるが、布マスクは効果が低いらしいし、使い捨てマスクは清潔だけどお金が掛かる。ということで、洗濯してリユースできるマスクを買うことにした。

布以外のマスクを買うのは初めてなので、とりあえずドラッグストアで安い適当なものを買った。いまいちならまた別のものを試せばいい。買ったのは以下の商品だ。

素材は PE、PET。韓国製。レギュラーサイズ。3枚セットなので交互に洗濯できる。

色は白にした。黒などの白以外のマスクは私は使わない。威圧感があるじゃないですか。黒なんてテロリストっぽいじゃないですか。何年か前にパッケージツアーで海外旅行をした際に黒マスクを空港でしている同じツアーの人がいたが、いかがなものかとおもっていた。

装着してみたら、特に違和感もなくサイズもちょうどよかった。

上下の区別が最初分からなかったが、耳掛け部分の形状を観察すると容易に区別できる。

ワイフは職場で類似のマスクを配布されていた。似ているので区別できるように、裏地にマークを付けたりもした。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ゲーム] Minecraft・MHP3

長い間やろうやろうと思って放置していたゲームが Minecraft だ。ブロックでいろいろ作れるみたいなので、普通のゲームと違って創造的で良さそうだと思っていた。

続きを読む

2017 年7月の映画・読書のまとめ

久しぶりに映画館で観た映画が多め。本も1日1冊読めたのがよかった。

続きを読む

[読書メモ]『フェルメール 作品と画家のとっておき知識』

p3 レンブラントには聖書やギリシャ神話の知識がないと理解しがたい作品も多いが、フェルメールの作品はそうした予備知識を必要としない作品が大半を占める。いわゆる風俗画で、一般市民の日常生活を描いたものである。/大がかりな歴史画や宗教画と違い、一般家庭を舞台とする風俗画は内容的にも身近で親しみやすく、それほど広いとはいえない市民の部屋に合わせているため、サイズも概して小さい。

続きを読む