もらったプレゼントをなくしたとき

6月 28 日放送の「文化系トークラジオ Life」のテーマは「コロナ以後の『臨場性』を考える」だった。

その時、外伝 Part2 でプレゼントの話になった。恋人からもらったプレゼントをなくしたり、壊したりしたとき、メルカリなどで同じものを買う人がいるという。

【音声配信】『コロナ以後の「臨場性」を考える』Part8(外伝2)▽速水健朗、鈴木謙介(charlie)、倉本さおり、塚越健司、近内悠太、宮崎智之、野村高文、永田夏来、海猫沢めろん、矢野利裕ほか(TBSラジオ「文化系トークラジオLife」2020年06月28日放送分)
https://www.tbsradio.jp/503127

本人の気持ち的に同じ物を持っておきたいということなのか、相手になくした/壊したことをバレないようにするためなのか、そのあたりについては語られていなかった。

これを聞いたときに、くだらないことをする人がいるんだなとおもった。プレゼントをなくした/壊したことを正直に言えない関係なら「終わってる」とおもうし、自分の思い出が物と一緒に消えたと考えるなら、また一緒に買いに行ったりすればいいだけじゃん。

やれやれ、とおもっていたら、そういえばうちのワイフも同じことをしていた。。。

結婚記念にもらったカトラリーを私が処分してしまったことがあったんだけど、ワイフが同じ物をメルカリで買っていた。

カトラリーなんていくらでも代替可能だから、物としての必要性に迫られて(どうしてもそのメーカーのスプーンが必要、みたいな)買い直したわけではない。思い出の品だとしたら、メルカリの品で代替するのも変だ。

新しい思い出として、新しいカトラリーを買いに行けばいいのに。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書会]『サピエンス全史』

4月の読書会の課題本はユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』(上)(下)だ。

続きを読む

[TV ドラマ] Mission Impossible S01E24

止まった電車の車両を動いているように演出していた。大掛かりでワクワクした。

続きを読む

2022 年度名古屋市保育施設一覧を Google マップにまとめた

うちの子どもが通っている保育園は2歳児までなので、来年度から別の保育園や幼稚園等に通うことになる。現在どこの保育施設にしようか検討している段階だ。

続きを読む