[子育て][保育園] 登園・降園時の荷物整理

うちの1歳児は4月から保育園に入園した。

1日過ごす保育園では当然着替えやタオル、オムツ等が必要になる。朝、登園時にそれらを保育園に預けて、降園時に汚れたものを家に持って帰る。

またうちの保育園では登園・降園の時間を保育園の iPad に記録する。それが親の「コドモン」アプリに通知される。送り迎えをしていないもう一方の親にも通知されるというわけだ。

ほんらい着替え等を保育園で整理したり、iPad に登園・降園時間を記録するのは送り迎えをする親の仕事だ。しかし、コロナウィルスの影響で保育園内に人が入る時間を極力するため、入園当初から保育士さんがすべてやってくれていた。

それが、今月中旬から親がやることになった。基本的にうちは、子どもを送るのは私、迎えるのはワイフの担当。私は朝着替えを保育園で補充したり、iPad で打刻したりすることが始まった。

保育園なりの置き場のルールがあって、それが結構細かい。最初は混乱した。まあ、すぐ覚えて慣れるだろうけれど。

それと朝は送り迎えの人が集中するせいか、玄関が混み合うことが時々ある。入口が狭いのでつらいです。混雑を避けるために早めに行くことにした。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『小説家という職業』

p12
「ほぼすべてを消費しなければ価値の評価ができない」というのが、書物の商品としてのウィークポイントでもある。

続きを読む