優先順位は変わるものだ

以下の動画で、ゴールの優先順位について話されている。

【音声】コーチング たくさんのゴールの優先順位は◯◯で決めれば良い〜変化の中にチャンスが見えてくる – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kaEksxZ2PQg

その時やりたいことをやればいいということだ。

「優先順位はこれである」という客観的な基準はない。絶対的な価値基準が存在し、それを「教えて下さい」という答えありきの思考でいるかぎりうまくいかない。むしろ、自分のやりたいことをやればいいんだから、これほどすばらしいことはない。

また、自分が決めた優先順位に従うことを優先するあまり、目の前のチャンスを逃してしまうことだってある。たとえば、今やればゴールに近付けるチャンスなのに、優先順位が低いからとやらないでいても、あとで同じチャンスが巡ってくるとは限らない。

「これだ」「今したい」とおもうことを大事にしよう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『レプリカズ』

映画『レプリカズ』公式サイト http://replicas.jp/

続きを読む

[読書] 外出先で PDF ライブラリにアクセスする

私はここ3年ぐらいで蔵書のほとんどを電子化した。いわゆる自炊というやつである。PDF の書籍が 1000 冊以上あるが、パソコンに入れている。70GB ほどの容量だし、数が多いだけに、iPad に入れて持ち歩けないし、Google Drive 等のクラウドに置くとこの容量だと料金がかさむ。

続きを読む

[レビュー][セミナー] DTP の勉強部屋「第 50 回勉強会」

昨日はいつも参加している DTP の勉強部屋のセミナー「第 50 回勉強会」に行ってきた。

続きを読む