[子育て] 部屋の安全対策3つ

うちの1歳児は歩き回るだけでなく、家中のものを触り、動かし、落としたりする。ちょっと自由に歩かせるだけで家がグチャグチャになる。

もちろん棚を倒れないようにしたりとか、コンセントを触れないようにするとか、段差に落ちないようにするとか、基本的な安全対策はしている。だけど、思いも寄らない物で怪我をしたりする。だから擦り傷程度の傷はたくさんできる。

しかし、完全に放置はできない。「そういう時期だよね」と、子どもをほったらかしにして別の部屋に行ったりはできない。目を離すときはちゃんとベビーサークルに入れたりして、動き回れないようにする。

では同室にいても中途半端にしか子どもに注意を向けられないときはどうすればいいか。例えば料理をしているときや皿洗いをしているときなどだ。ワイフはそのときも「遊べないと泣くから」と言って、ベビーサークルに入れずに自由に歩かせている。

でもそれでは、部屋がグチャグチャになるのはもちろん、ちょっと目を離したすきに怪我をしてしまう。

ではどうすればいいか。3通りしかないとおもっている。

1:ベビーサークルに入れる
2:ずっと見続ける
3:部屋を片付ける

ベビーサークルに入れるのが嫌なら、ずっと見続けるか(できるだろうか?)、部屋を究極的に片付けるしかない。

関連するかもしれない記事:

[映画][レビュー] “Finding Dory”

Finding Dory (2016) – IMDb
http://www.imdb.com/title/tt2277860/

前作とうまくクロスしたオープニングはうまい。

続きを読む

毒親問題

毒親問題 大人になっても親に無意識を支配される恐怖 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U73WOWBPUQA

続きを読む

[イギリス旅行] 地下鉄・バスの忘れ物

シャーロック・ホームズで有名なベーカー街を歩いていると、ロンドン交通局(Transport for London)の Lost Property Office という場所があった。要するに、遺失物保管センターのようなところだと思う。

続きを読む