私はゆで卵を食べる際は、エッグカップを使って食べている。

卵をエッグカップの上に乗せ、スプーンの背で、上半分の殻を叩いて割る。スプーンを裏返して、スプーンで皮を剥いていく。最後にスプーンで卵をすくって食べる、というわけだ。

私はこの食べ方をどこで覚え、そもそもエッグカップなんてものをどこで知ったのか。おそらくイギリス関係の本を大量に読んでいた、予備校生から大学生時代の頃だろうと思っていた。

大学生時代にイギリスに留学した際も、寮の食堂にエッグカップが使われていた。エッグカップは気取った食べ方のような感じがしていたが、どうやらイギリスでは普通に食卓で使われているようだ。

最近 GYAO! の無料動画でアニメの『ピーターパンの冒険』が公開されていることを知った。

ピーターパンの冒険 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION
https://www.nippon-animation.co.jp/work/1558/

ピーターパンの冒険 | アニメ | 無料動画GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00189/v12021/

第1話は YouTube でも公開されているんだね。

ピーターパンの冒険 第1話「早く来て!みんなの憧れピーターパン」 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jnuxMLcsFzw

テレビが世界名作劇場などというアニメを量産していたなんて、古き良き時代だなあ。子どもの頃一部でも見れていたのは良かったと思う。

さて、そんなことを思いながら、『ピーターパンの冒険』の冒険のことをぼんやり考えていたら、ふと思い出した。

私がエッグカップを知ったのは、『ピーターパンの冒険』だったのだ。なぜなら、エッグカップを使っていたシーンがあったと急に思い出したからだ。

たしかに、上記リンクの第1話の 18:00 あたりに、ウェンディーやお父さんがエッグカップで卵を食べるシーンがある。それが私のエッグカップ洗礼だったに違いない!

それを頭の片隅に記憶していたようだ。『ピーターパンの冒険』 は 1989 年のアニメで、私が小学校1年生の時だ。

子どものときに見たもの聞いたものは、こうやって記憶に残ることがある。子育てをするようになって、気を付けたいなとも思う。