コドモンとは、保育園と保護者の連絡用アプリである。

これまでコドモンについて何度か書いた。

[育児][保育園]「コドモン」アプリでの情報共有
https://dokusho.nary.cc/2020/04/23/codmon-app/

[育児][保育園]「コドモン」アプリでの情報共有2

https://dokusho.nary.cc/2020/04/27/codmon-app-2/

[育児][保育園]「コドモン」アプリでの情報共有3
https://dokusho.nary.cc/2020/04/30/codmon-app-3/

先日、「アルバム」を公開したという通知がコドモンに来た。保育園は活動の記録を写真に撮っている。それをコドモンで閲覧でき、その印刷写真や写真データを購入できるようになっている。こういうビジネスを考えた人はなかなか賢いね。

写真の一部は印刷して、保育園入口に掲示される。子どもの送迎の際に親が自分の子どもの様子を見て一喜一憂できるようになっている。子どもを迎えに行った際に、「いつも我が子ばかり写真に写っているな。かわいいから、写真撮られちゃうよねえ〜」と思っていたが、おそらく親の送迎のタイミングに合わせて対象の子どもの写真に貼り替えているようだ。

さて、入口の掲示はあったけれども、コドモンでのアルバム共有はなかなかされないなと思っていたら、5月になってからアルバムが共有された。どうやら月が変わったら前月分を一気に公開するみたい。

写真は 500 枚弱あり、自分の子どもを探し出すのが大変だ。しかも、動作がもっさりしていて、写真一覧の表示や、一覧と個別写真との行き来にタイムラグが何秒かある。使いにくいです。このあたりを改善してほしい。また、コドモンはアプリのみ。せめてパソコンでも使えれば操作が楽なのにと思う。

アプリに写真を表示できるなら、スクリーンショットを撮ってしまえば購入する必要がない__と思うかもしれないが、アプリで表示される写真は低解像度のものとなっている。それに、その低解像度の写真ならダウンロードができるようになっている。一旦 File アプリにダウンロードされ、そこから写真アプリに移動させる必要がある。最初から写真アプリに保存される仕組みにしてほしいな。

低解像度とはいえ、じっくり見ない限りはそれなりにちゃんと撮れているので、私は改めて購入する必要はないと思っている。しかし、ワイフはちょっと購入したいみたい。

今の時代、L 版写真はコンビニで 30 円で印刷できる。一方コドモンは L 版写真が 60 円、元画像のダウンロードが 150 円で販売されている。ダウンロードして自分でコンビニ印刷をするよりは、最初から L 版写真を買うほうが安くなるように設定されているのが巧妙だ。

参考:
プリント|セブン‐イレブン~近くて便利~
https://www.sej.co.jp/services/print.html

写真はお気に入りマークを付けることができる。自分の子どもが写っている写真に印を付けられる。しかも、夫婦のコドモンアプリ間でそのお気に入りマークが共有されるのが便利だ。