Babel で字幕翻訳の今

以前、字幕制作ソフトの Babel について書いた。

Mac で動画字幕制作 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2018/03/15/subtitle-editing-on-mac/

あのあと Babel のサイトを見ると、字幕翻訳のスタンダード的存在の SST を販売している株式会社カンバスから訴えられて、ソフトの公開が停止していた。

しかし、改めて現在 Babel のサイトを見てみたら、再びソフトが公開されている。どうやら、Babel 側が裁判で一旦敗訴したものの、その後逆転勝訴したみたい。

株式会社カンバスとの不正競争行為差止等請求事件の控訴審判決について-知的財産高等裁判所令和元年8 月21日判決- | 株式会社フェイス
https://www.faith-up.com/site/?p=1409

今後またソフトが非公開になるかもしれないので、今のうちにソフトをダウンロードしておいたが、体験版は2年前と同じバージョン(Ver 2.0.0.115)のままだった。

字幕制作ソフトはどれも Windows のソフトばかりだから、Mac で使いやすいものを出してほしいなと持っている。きっと需要があるはず。

関連するかもしれない記事:

[読書会]『アイデア大全』『問題解決大全』

月例読書会の今月の課題本は『アイデア大全』と『問題解決大全』。今回はどちらか好きな本を指定して申し込み、同じ本を選んだ者同士が同じテーブルで読書会をするスタイルだった。

続きを読む

[読書メモ]『反社会学講座』

p88
サラリーマンとして出世するのも才能のうちなんですよ。音楽や文学で身を立てようと頑張ったけど自分の才能のなさに気づき、夢をあきらめてサラリーマンになる、なんてパターンがありますが、これは失礼な話です。なんだか、サラリーマンにはなんの才能も必要ないみたいないわれようじゃないですか。サラリーマンこそ、一流になるには才能が必要なのです。

続きを読む

[読書メモ]『保育園の仕事 担当別職務と運営』

p29
縁故採用は、すでに働く職員との関係や指導を考えると、なるべく避けたほうがよいと思います。

続きを読む