IKEA でバックパックを買った

私はこれまでいくつもカバンを所有してきた。買っては捨てを散々繰り返して分かるのは、「パーフェクトなカバンは存在しない」ということ。どれも一長一短。だから、その時々の優先事項に沿ったカバンを使い分けていけばいい。最近やっとそれに気付いた。

先日 IKEA に行ったことを書いた。

[育児] 1歳児と藤が丘、IKEA 長久手、イオンモール長久手に行ってきた2 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/03/23/fujigaoka-ikea-aeonmall-nagakute-2/

その時バックパックを買ったのでレビューをしてみる。

最近は子どもを連れて外出することが多い。1歳児と出掛けると、オムツ関係のグッズ、そして食事関係のグッズを持ち歩く。それらは結構な分量なのだ。

私は以前はショルダーバッグが好きだったが、最近はバックパックを愛用している。そこそこ大きいバッグだけど、子ども関連グッズを入れると結構パンパンになる。

そこで問題なのが、iPad などが取り出せなくなること。カバンの奥に埋まってしまい、パッと取り出せない。私はスマートフォンを使わず、iPad を主要なモバイル端末にしているので、電車などでパッと取り出したい。

IKEA で見つけたカバンは、一見チープな感じだけど、上のバックルに加えて横にファスナーがある。横のファスナーからカバンの奥の荷物にリーチできる! 実際に数日使ってみて、使い勝手が良かった。しばらくこれでいこう。

買ったバックパック。

カバンの上を留めるバックルは2つある。荷物の量によってカバンが大きく変形する。これはいい!

2つのバックル。荷物の量によって使うバックルを変える。

中には内ポケットがない。しかし、背中部分に広いポケット(縦のファスナーで開ける)があるので、ノートパソコンなどもそこに入れることができるだろう(ノートパソコンのマークが描かれている)。

内ポケットはない。 左右に縦のファスナー。左がノートパソコン用。右がメインエリアへアクセスできるファスナー。 口も大きい。

唯一気を付けたほうがいいと思ったのが、横ファスナーの閉じ忘れだ。開けっぱなしにすると、口が大きいからガバッと中身が落ちそう。きちんと閉じる習慣を付けよう。

さらにキャンドゥで肩ずれ防止ベルトを買った。私は肩ずれは起きないが、このベルトがあると重い荷物を背負っても疲れにくくなる。締めると走ったりするときもカバンが大きく踊らない。いいバックパックだと最初から付いているが、IKEA の安物バックパックには付いていないので、キャンドゥで買ったものを自分で付けた。

バックパックに限らず IKEA で買う商品は長〜いタグが付いている。ファスナーの開け締めで邪魔になるのでハサミで切っておいた。

関連するかもしれない記事:

「本当の仕事」をせよ

新しいことをすることで生活を改善しようとしている。小さなことでいいから、いつもと違うことをする。その積み重ねが変化をもたらす。

続きを読む

[読書メモ]『愛着障害』

pp19-20
安定した愛着スタイルのもち主は、相手が助けになってくれうると信じきっているので、実際にすぐに助けや癒やしを求め、それを得ることができる。しかし、不安定な愛着スタイルの人は、そんなことをすると拒絶されるのではないかと不安になって、助けを求めることをためらったり、最初から助けを求めようとはしなかったりする。

続きを読む

[映画] “Brave”

名古屋松坂屋美術館のピクサーの展覧会に行く前にピクサー作品の鑑賞。

続きを読む