[読書メモ]『スピード読書術』

p105
たくさん読めば読むほど、自分が知らないこと、わからないことの多さに気づきます。逆にこれが少し読む程度だと、自分が知っている小さな知識にしがみついてしまって、「わかったつもり」になってしまいます。

p112
読書に関しては昔から、読む人は膨大に読み、読まない人はほとんど読まない、という二極分化の傾向があります。

p170
新書の魅力はなんといっても、同じフォーマットでさまざまな分野の知が揃っていることでしょう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

セブン-イレブンのヴィクトリアケーキ

セブン-イレブンでヴィクトリアケーキが販売されていることを Twitter で知った。イギリス好きとして食べてみることにした。2店目のセブン-イレブンで見つけた。

続きを読む

枕カバーをやめた

家事をする上で大事なのは、いかに負担を減らすかを考えることだ。

続きを読む

[読書メモ]『アドラー心理学入門』

アドラーが心の中ではなくて対人関係を問題にしていること、また、原因論ではなく目的論を採用していることがアドラー心理学を学んだ最初に強い印象を与えたことでした。(Loc 55)

続きを読む