[映画] “Terminator 3: Rise of the Machines”

最新作を観る前に過去作の復習。

大学1年生のころ公開された映画だから、ひょっとしたら映画館で観たのかな。

過去作としっかり繋がっているので、本シリーズは復習が大事である。車のキーの探し方のような小さなことも含めていろいろ楽しめる。

ユーモアのセンスがいいのも好き。

最後は絶望で終わる。続編があると知らなかったら悲しい終わり方だ。

評価:4/5

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『声、意味ではなく わたしの翻訳論』

p11 構造主義言語学が究明するのは言語の構造と性質だが、翻訳にとって問題となるのは、ことばからことばへの<置換>ではなく、テクストからテクストへの<置換>であって、ソシュールに倣えば、<ラング>ではなく<パロール>こそが考察の対象となるべきものだ。

続きを読む

[子育て] 保育士さんがファースト・ネームを使う問題

私は昔から人の名前を覚えるのが苦手だ。最近ひらめいた対策としては、映画やテレビドラマを観るときに名前を覚えるようにすることで、名前を覚える訓練をしようかなと考えている。

続きを読む

[映画] 『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』(2回目)

2回目を観てきた。 TOHO シネマズ赤池は休日は混むので平日に行きたい。でも平日は家族が帰宅する前に僕が帰宅しておきたい。となると、午前中の回に行くことになる。『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』の Dolby Atmos 上映はきのうが最後になりそうなので、慌てて行ってきた。

続きを読む