昨日は子どもを連れて IKEA 長久手へ行った。

7ヶ月の子どもを連れて行ったし、場所的に不便な場所であるし(IKEA はたいていそういう郊外にある)、たくさん買うかもしれないし、車で行った。私は車酔いしやすいので1時間ぐらい車に乗るのはつらかった。行きは良い止め薬を飲んだし、帰りは寝ていたのに、それでもだ。なお運転はワイフがして、私は後部座席で時々騒ぐ子どもの相手もしていた(これも酔う原因だ)。

IKEA 自体はもう何度も行った。神奈川の港北店で行ったのが初めてかな。神戸店は何度か行った。この長久手もこれで3回目ぐらいかもしれない。以前 Costco が嫌いだと書いたけど、IKEA は嫌いじゃない。Costco みたいなバカに大量な物を売っているわけではなく、おしゃれなもの、珍しいものがあって楽しいからだと思う。

私が Costco を好きになれない理由 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2019/07/10/why-i-dont-like-costco/

しかし、IKEA にも欠点がある。郊外にあって車で行かなくちゃいけないのは、車に載せられるので躊躇なく大量の買い物をさせられる。やけに安いものがあるし、高い商品だって「ほどほどの値段」なので、値段の高さで諦めることが少ない。北欧のお店ということで珍しいデザインのものが多く、楽しいゆえにたくさん買わされる。こういう「たくさん買う仕掛け」ができている。実際、「お、これは何だ、面白いぞ」と無駄にたくさん買ってしまった。レストランでもあまり見ない料理があるのでたくさん食べてしまう。あれ、結局 Costco と同じ状況じゃないか・・・。

それと商品が 360 度配置されているのでぐるぐるまわりながら店内を進むことになる。目をキョロキョロ動かすことも相まって、IKEA は私は酔うんです・・・。気分が悪くなった・・・。

大きい商品は各商品に付いている値札の番号を専用用紙に控えて、最後のピックアップゾーンで商品をピックアップするのが IKEA のお決まり。でも値札にはピックアップゾーンの場所も書かれているので「値札をスマホで撮影しても OK」なんて書かれていた。たしかにメモするよりも確実だし楽だろう。

平日の朝から行ったけど、そこそこ人はいた。でも大混雑というほどではなかった。レストランは 12 時過ぎに行ったら、広いイーティングスペースの座席はほとんどなくなりかけていた。レストランはピックアップゾーンの直前にあり、一旦ショッピングカードを置いて食事ができる(ショッピングカード用の置き場がある)。お店をまわって疲れた頃にレストランがあるから、たくさん食べてしまうわけだよね。

子どもはワイフの家族とすでにこの IKEA に来たことがあるが、私と来るのは初めてだ。託児所もあるが、3歳からなのでうちの子はまだ使えない。ショッピングカードの子どもを乗せる部分に乗せていた。もう腰が座ったので抱っこひもやベビーカーじゃなくても、こういうことができる。まあ、抱かないと泣き出すことがあるので、途中で抱っこひもにしたりしたけど。最近は抱っこひもがメインである。お店では顔を左右に動かして、あちこち見ていた。