[読書メモ]『万年筆バイブル』

p90
そもそも万年筆の仕組みというのは、大きく見れば単純であり、細かく見ると非常に複雑です。

p126
万年筆の素材は重量だけでなく、使用者からすれば耐久性や耐衝撃性、耐水性といった条件を満たしたものがよいということになりますし、生産者側からすれば、加工のしやすさも大事な要素になります。

p136
何をおいても万年筆にとって大事なのは、どんどん使うことです。

関連するかもしれない記事:

2023-05-19 食事記録

05:45 コーヒーw/ハチミツ、danish cheese honey toast 3
08:13 蒸し豆、卵かけふりかけ御飯 3
10:28 りんご、チーズデニッシュトーストw/ハチミツ 2
14:13 ソフトクリーム 2
15:27 ブルーベリー、コーヒーw/ハチミツ 3
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[広島][レビュー] チサン ホテル 広島

法事のため広島に帰省した際はホテルに泊まった。日本旅行で新幹線(のぞみ)とホテルがセットになったチケットを見つけ、しかもなぜか、のぞみ往復料金よりも安かった。何より、実家に泊まると世話をする母も、泊まりに来る私のワイフも、双方にとって気を遣わなくて済むと思ったからだ。

続きを読む

ディズニーランドの絶叫系、回転系アトラクションまとめ

僕が初めてジェットコースターに乗ったのは、小学4年生のときに行ったディズニーランドのビッグサンダー・マウンテンだ。たしか2時間待ちで乗り、乗ったあとは4時間泣いていた。その夜はホテルで嘔吐もした。嘔吐はジェットコースターとは関係ないのかもしれないが、僕はジェットコースターのせいだと思っている。

続きを読む