[読書メモ]『英語が身につくちいさなノート術』

p5
時間がない中で結果を出したいのであれば、とことん生産性にこだわるべきです。

p22
三日坊主を繰り返しながら前へ進む

p82
厚いテキストは、「キンコーズ」で裁断してもらうのがいちばん手っ取り早いです。

p134
たいていの小説は、最初から 30% くらいまでは読むのに時間がかかりますが、そこを超えると、ストーリーも盛り上がっておもしろくなり、読むスピードも上がります。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『ローカル線ひとり旅』

pp26-27
イギリスなど、「趣味」の発達した国では、中学生くらいになっても趣味の見つからない子供がいると、親戚中が親身になって心配するという。なのでイギリスでは、「汽車旅を研究している」というと、真剣にそれは「偉い」ということになる。日本では、せいぜい「いいねえ」とか、二言目には「マニア」という言葉で片付けられそうである。

続きを読む

ネクスト・アクションを考えよ

我が家はフローリングで、室内スリッパを使って過ごすことになっている。もちろん3歳の息子にスリッパをずっと履かせるのは無理なので、僕とワイフだけの話だ。

続きを読む

ストレスチェック制度

「ストレスチェック制度」というものを最近本を読んで知った。

続きを読む