[読書メモ]『外国語を話せるようになるしくみ』

p42
スキーマ処理:処理しようとするテキストに関連して、頭の中に持っているさまざまな一般常識(これをスキーマと呼ぶ)など関連する背景情報を活用して、意味解釈を行うこと。

p45
私たちは言葉の発音を耳(聴覚)をもとに聞いていると思っています。しかし、実際には口の動きに関する視覚情報の影響も受けているのです。

p174
特にシャドーイングなどは、散歩やジョギングをしながら、またジムで運動をしながら、練習するととても効果的です。シャドーイングなど言葉の学習と身体の運動はとても共鳴しやすいので相乗効果を発揮し、すぐれた学習効果を生み出します。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 病児・病後児保育を利用した

先週はうちの3歳児が発熱をして保育園を休んだ。保育園から PCR 検査をするように言われて、受けてきた。

続きを読む

[子育て] COVID-19 感染者が出たなら人数も公開せよ

現在通っている保育園で使われる日々の「連絡帳」(保育園と自宅の交換ノート)は「コドモン」というアプリが使われている。しかし4月からの新しい保育園はアナログノートだ。アプリのほうが便利だからいいんだけどなあ。

続きを読む

[レビュー] イオンタウン千種

私はだいたい月に1度髪を切りに行く。行くのは 1000 円カットだ。美容院に一時期行っていたこともあったが、頻繁に行くし美容院と理髪店のできあがりの違いをあまり感じないので、1000 円カットで良しとしている。

続きを読む