2019 年7〜8月の 30 日チャレンジ(未達成)

2019 年7〜8月の 30 日チャレンジは「1日1冊読書」。今回は未達成だった。

読んだ本は 19 冊。未達成のペナルティーとして貯金箱に 2000 円を入れる。

ここしばらく 30 日チャレンジが成功していない。特に1日1冊読書に変えてからだ。

私は「やることリスト」として、To Do リストを使っている。いつまでもリストから消えない項目は「本当にやるべきことなのか」「本当にやりたいことなのか」と疑い、リストを見直すようにしている。1日1冊読書は多少ハードルが高い。読書は好きなことである。でも、ずっと実行できていないなら、一旦チャレンジ内容を変更してみることにした。

今一番やりたいと思っているのが、途中まで観て放置している海外ドラマをすべて観ること。具体的には「ER」や「Elementary」が止まっている。次の 30 日チャレンジはこれにしよう!

まずは ER だ。現在シーズン7の第8話まで観た。全 15 シーズンだから、残り 189 話。30 日で観るには1日 6.3 話・・・。1日4話ぐらいにしておこうか・・・。それでも1話 45 分だから、毎日3時間ドラマ鑑賞。結構大変だ。でも、それぐらいイッキミするのも悪くない。

達成後のご褒美はいつも通り、いいホテルでの朝食にしよう。

それと、読書はやめるわけではない。適度なペースで普段の読書を続けていこう。1日1冊は無理でも、毎日読書することは普通にやっているしね。

30 日チャレンジは専用のシートに、達成日ごとにスタンプを押している。

スタンプはこれまで適当なフリクションスタンプを使っていた。でも、インクがすぐ薄くなる。せっかくだから、もっとテンションが上がるスタンプを使おう。そうだ、以前作った消しゴムはんこにしよう。

消しゴムはんこを作ってみた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/06/13/keshigomu-hanko/

共有 :

関連するかもしれない記事:

[DTPセミナー][レビュー] Creative Cloudの機能を活用して、InDesignの作業を快適にする

DTP(Desktop Publishing)とは書籍デザインやパンフレット製作、イラスト制作等をパソコンでする技術のことである。私も個人で出版物を出している身として、DTP の勉強している。

続きを読む

[読書メモ]『翻訳とは何か』

p17 翻訳について何かを語ろうとするとき、かならずぶつかる問題がある。それは、「翻訳」というものが、「スポーツ」と変わらぬほど幅広い活動の総称であるのに、その点が十分には認識されていないという問題である。

続きを読む

US Apple から iPhone SE(第2世代)を購入する

iPhone SE(第2世代)を買うことにしたと書いた。

続きを読む