[読書メモ]『サブスクリプション』

p2
クレジットカードの利用明細のうち、財布からカードを出さずに行った利用分の請求はどのくらいあるだろう?

p78
アフターパーティー

p119
私が出版社の社長だったら、自社の顧客データと支払いデータを引き渡すことにつながりかねない、いかなる取り決めにも手を出したいとは思わないだろう。

p182
これまで私たちは、何世代にもわたって、大人になったら家を買うのが当然で、家を所有することは大人であることの大きな証だと教えられていた。明らかに、それはもはや事実ではない。

p201
B・E・T・A の4文字ワードは利用者にとって何に意味もないということだ。

p202
G メールのチームはこの考えをさらに一歩進め、「最終的な製品」という最後の部分をすっ飛ばしたのだ! 自分たちが作っているのは静的なものではなく、生きて呼吸する製品なのだから、顧客をイノベーションのためのパートナーとして参加させればいいじゃないか、ということに気づいたのだ。

p215
今日のブランドは、広告ではなく経験を通して伝えられている。

p250
たしかに海外展開は容易ではない。しかし解決すべき事柄はそう多くない。

p261
パチョーリは偉大な格言を残している__「借方と貸方が一致するまで眠りについてはならない」。

p292
今日、IT はビジネスの主戦場となった。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書][Audible]『超効率勉強法』(メンタリスト DaiGo)

Audible の定額聴き放題対象で聴いた。3年前に紙の本でも読んでいた。

続きを読む

[映画] “Men in Black”

メン・イン・ブラック (字幕版) 最新作を観る前に過去作の復習。

続きを読む

[DAISO] つまみ細工用テンプレート

以前 Seria と DAISO のテンプレート定規を紹介した。

続きを読む