Location: 233
みんながやっているときに同じことを同じ時間帯でしたら、時間はいくらあっても足りません。それが時間のムダづかいを省くコツです。こういうことはたくさんあります。

Location: 291
私は毎日、今日しなければならないことを「これだけノート」にリストアップしています。

Location: 300
用件をすべてリストアップして、今日やることはこれ以外にないという状態にしておくのです。「仕事はたくさんあるけど要するにこれだけか」と思えば、気分的に楽になります。なんといっても、完了した用件を赤で消すときの快感がうれしい。

Location: 343
いちばんヘタな時間の使い方は、1日中頑張ろうとすること。1日中頑張ろうとすると、いちばん頑張れるはずの時間に頑張れません。

Location: 349
焦る必要はまったくありません。
焦ると、そこで気をつかって、精神的に時間を消費してしまいます。
「これはきっとゴールデンタイムではないんだな。ゴールデンタイムが来たら、そこで取り返せるだろう」というぐらいの気持ちで、長時間の仕事をやっていけば、必ずゴールデンタイムがやってきます。

Location: 371
片づけというのは、机の上に載っている雑用をどんどん消化していくことです。これは一見ムダな時間を過ごしているように見えるのですが、ここで雑用が片づいていく。

Location: 379
なかなか始められないのだったら、ウォーミングアップのつもりで、簡単な雑用を先に片づけていけばいいのです。

Location: 402
突発的にあいた時間をどれぐらい使いこなせるかが、その人の力量になります。

Location: 410
第2案、第3案を出せるかどうかは、結局その人に小さなフットワークがあるかどうかです。

Location: 418
1人で過ごさなくてはいけない時間、2人でいる時間、大勢でいる時間と、人生は、大きく分ければ3つに分かれます。
その時間にしかできないことをやるのです。

Location: 434
メモをとっていない人は、つねに「さっき何を話したっけ」と思い出しながらいまの話を聞きます。記憶の再生と新しい記憶の保存という2つの作業を同時にやっています。これでは集中できません。

Location: 437
メモをとるといいのは、さっき聞いたことを忘れてもいいからです。

Location: 550
いまは、時間が最も大きな価値を生む時代です。

Location: 564
日本の打ち合わせは、ほとんどがブレーンストーミングのやり方になっています。ブレーンストーミングは、どんなに脱線してもかまいません。何かを決めなければいけない打ち合わせでブレーンストーミングと同じやり方をしていては、いつまでたっても結論が出ません。

Location: 584
会議というのは、物事を決めるためでも、アイデアを出し合うためでもなくて、自分で責任をもたないためにやるのです。
「会議で決まったんだから」と責任を分散したり、責任を転嫁したりするために会議は存在します。

Location: 595
私は話がきたときに、やる、やらないという判断を即行うのです。
何かを買う、どこかへ行く、何かをする、すべてやるかやらないかは、そのときの直感で決めているから、考える時間が必要ない。
じっくり一晩考えるほうが間違いがないような思い込みがあるけれども、本当は考えても始まらないのです。

Location: 622
資料は、言われてから探すのではなくて、あらかじめチャンスが来る前に準備しておいた者が勝ちです。

Location: 625
要するに、どれだけ常日ごろからインプットしているかが重要になってきます。

Location: 650
時間の使い方がうまい人は、返事待ちをしません。
返事を待っている必要がないのです。
あなたのほうから攻めて、どんどん連絡を入れていくことです。
「まだでしょうか」とあなたからどんどん連絡を入れていけば、あっという間に片づくことはたくさんあるのです。

Location: 681
専門家に教えてもらおう。

Location: 724
帰り方のうまい人は、誰も気がつかないうちにいなくなります。そういう人は嫌われません。

Location: 728
最後まで残るのは、要領が悪いだけ。

Location: 733
二次会へ行かないか、二次会をうまくすり抜ける方法を身につけるかのどちらかです。
「あいつ、いつも二次会へ行かないんだよね」とみんなが認知したら、それでいいのです。

Location: 746
カツ丼をもたもた食べたらおいしくない。あれは一気に食べるからおいしいのです。

Location: 747
仕事はスピードを上げたほうが質が上がります。ゆっくりやったほうが質のいいものができるというのは、ヤル気のない人の言い訳です。
スピードを上げるためにはヤル気が必要です。

Location: 757
会社は働き放題です。働きすぎて怒られる人はまずいません。

Location: 780
人生において成功する人は、好きなことをどんどんやっていく人です。
バリバリ仕事をこなしていく人は、わかっていることを早くやっている人です。
わかっていたらすぐに始めましょう。

Location: 838
速くやったら、なんでも楽しくなっていきます。「イヤだな」とか、「もうこんなの、やりたくないな」と思いながらモタモタやっていると、楽しくありません。

Location: 844
スピードを上げるための具体的な方法は、仕事の記録をつけてみることです。どのくらい時間がかかるものか、ストップウォッチで計ってみてください。

Location: 874
フットワークのいい人は、やめるのも早い。
「これ、やめたほうがいい」と思ったときの引き揚げが早いのです。

Location: 926
実は頭のなかでは、「ああ、あれをやらなくちゃいけない。これをやらなくちゃいけない」というプレッシャーで並行処理になっているのです。

Location: 976
整理は、基本的に捨てることから入らないとダメです。
モノを「所有する」から「利用する」に、考え方を変えなければなりません。

Location: 981
「とりあえず」のモノをゴミ箱にどんどん捨てていけるのが整理された状態です。

Location: 990
捨てない理由を一生懸命理論武装する人がいます。
でも、その人はただ優柔不断なだけです。

Location: 1,012
机の上の3分の1のモノは、ホンモノとして使えるモノです。
3分の1は腐っていて、捨ててしまっていいモノです。
3分の1は、重複して存在するモノです。

Location: 1,014
重複しているモノは、最新版のホンモノを埋もれさせ、やがて腐らせてしまいます。
つまり、3分の2は捨てていいモノだと考えると楽になります。

Location: 1,017
腐っているモノを「もったいない」と言う人はいませんから、捨てていいでしょう。
そのためにほかのモノまで腐ってしまうほうがよほどもったいないといえます。

Location: 1,030
重複しているモノを捨てる。

Location: 1,044
大原則は、「迷ったら捨てる」ということです。

Location: 1,065
私の事務所の3大方針は、「スピードを大事にすること」「まめにすること」「おしゃれにすること」です。

Location: 1,076
いますぐ捨てることで、私のスタッフは、「今度からこういうことはしてはいけないな」
とわかります。

Location: 1,098
それからは、あなたが本当に好きで、これは捨てないという自信があるモノしか買わなくなります。

Location: 1,140
よく使っているモノは手前にありますから、奥のほうにあるのは捨てていいモノです。

Location: 1,153
捨てることは資源のムダではなく、非常に生産的な活動です。
何かをつくり出すための空間や時間を生み出す、というクリエイティブな作業なのです。

Location: 1,211
捨てられて怒っているのはやはり 10 個に1個で、残りの9個は、人にトドメを刺してもらってよかったと思っているはずです。

Location: 1,233
「二度と買えないモノ」なら、取っておいてもいいでしょう。ただ、いまの世の中で二度と買えないモノはほとんどありません。

Location: 1,249
1回の「捨てたら必要になった」ではなく、99 回の「捨てて成功」に気づいてください。

Location: 1,264
現代の品質のよい製品は、よほどのことがない限り壊れません。

Location: 1,284
あなたが古い順番に食べるなら、今日買ってきたモノを食べるのはずいぶん先になります。いつまでも古いモノを食べ続けなければなりません。

Location: 1,367
時代や流行に関係なく、あなたの好みのスタイルを1つ決めて押し通すことです。

Location: 1,424
アイデアは余裕から生まれます。

Location: 1,490
冷蔵庫に何でも詰め込んでしまう人が、どんなに大きい冷蔵庫を買ってもダメなのと同じです。

Location: 1,530
食べ物屋さんで、いまオープンキッチンの店が増えていますが、オープンキッチンで散らかっている店を見たら、食べたくなくなってしまいます。
流行っていないお店の共通点は「散らかっている」ということです。

Location: 1,552
あなたが書くときに、ちゃんと残してもらえるような手紙にしないといけません。

Location: 1,564
100分の 99 の議論と、100分の1の議論を混ぜて考えてはいけません。

Location: 1,607
整理を簡単に続けられるための原則が大事です。
「例外をつくらない」ということです。

Location: 1,610
名刺を捨ててしまって名前がわからなくなったら、次に会ったときにまたあなたが名刺を出せばいいのです。
そのときには、「名刺をなくしてしまったので、またください」とはっきり言います。