[育児] ベビーカーを新調する(検討段階)

子どもが出産後1月半ほど、子どもとワイフはワイフの実家に住んでいた。毎日私が沐浴(もくよく)の手伝いに通うというスタイルだった(歩いて5分の距離にワイフの実家がある)。

そして 10 日ほど前からワイフと私と子どもの3人生活がスタート。噂に聞く以上に子育てって大変です・・・。子どもの世話をしていたら他のことができない。ミルク・授乳、オムツ交換、睡眠・・・のループが延々と続く。泣くタイミングとその解消方法もだんだん分かってくるとはいえ、うまく泣き止んでくれないことも多い。昼も夜も関係ないからこっちは睡眠時間が削られる。

そ・れ・で・も・・・日に 30 回ぐらいは「かわいいね〜」と言ってしまうぐらい赤ちゃんはかわいいです。上野千鶴子さんが「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」と書いていたけど、激しく同意する。確かに育児は大変で疲れるけど「嫌」とか「投げ出したい」という感じはない。子どもを持つって不思議なことだね。

とはいってもできるだけ負担は減らしたい。だから、いろいろ育児を効率化する方法を日々研究している。

その一つが泣き止ませる方法。いろいろ試した結果、体を抱えてシューシューと上下に動かす運動をすると、すっと泣き止むと分かった。数日間それをやっていた後、大変なことを知った。赤ちゃんを急に上下に動かすようなことをすれば脳へ負担が掛かり、場合によっては障害が残ることがあるそうなのだ。(その動作で、なぜ泣き止んだのかは分からない。)

そういえば、赤ちゃんを揺さぶったりすると、脳みそは頭蓋骨に固定されているわけではないので(特に赤ちゃんはそう)急激な動きは脳障害へ繋がったり、気管がねじれて窒息死することもあると本で読んでいた。本によると「赤ちゃんのブルブル体操」などと言って赤ちゃんを揺らす体操をしていた人が乳児を死なせてしまったことがあるらしい。

確かに同じ理屈で、体を上下に急に動かすのは危険だと気付いて、その方法であやすのはすぐにやめにした。

さて、うちはワイフの家族に子どもがいるので、ベビーグッズは彼らのお古をもらえている。ベビーカーもその一つだ。

先日初めてベビーカーを押しての外出をしてみた。そこで気付いたんだけど、ベビーカーって結構振動するけど、これは子どもに負担が掛かるのでは? と急に心配になった。上下運動の危険性に気付いたばかりで、ちょっとナーバスになっているんだろうけれど、自分で気付いた軽減できるリスクは極力排除したい。

もらったベビーカーは 10 年以上前の古いものでタイヤも小さく振動しやすい。最近は(特に外国メーカーのものは)タイヤも大きく振動が少なくできている。そういう新しいものを買えばいい。

そういうわけで、現在いろいろベビーカーを探している。私が重視するのは、振動が少ない大きめのタイヤであることと、できるだけ安いものだ。数年で使わなくなるんだから無駄に 10 万円以上するベビーカーは要らない。振動さえしなければ、安いものがいい。それと変に多機能でなくてもいい。安全性さえ保証されていればあとはどうでもいい。

その条件で考えると britax の B-MOTION 3 という新商品がよさそう。イギリスの会社だというのも気に入った。3輪でタイヤも大きく、高機能。それでいて 45,000 円というのは海外のベビーカーとしては安い部類に入る。

ビーモーション 3|チャイルドシートやベビーカーは安全性の高いブリタックス・レーマー
https://www.britax.jp/products/stroller/bmotion.html

ただ問題が、販売している代理店はネット販売しかしていないこと。私はどのベビーカーもたいして性能は変わらないと思っているから、別に店舗で実物を見なくてもネットで購入しちゃえばいいと思っている。実際どのメーカーもお互い真似し合っているみたいで、どれも似たようなものだし、お店で見た感じ、どれも一定以上のクオリティーがある感じだった。(ただ前述の通り、旧来型のタイヤが小さい4輪のものは振動が大きいので避けたい。)

B-MOTION 3 でいいと思っていたんだけど、ワイフが重いから嫌だという。カタログスペックでは 11kg だからやや重い部類に入る。それぐらい我慢すればいいじゃんと思いつつ、まあ嫌だと言うから仕方がない。

同じく britax から旧モデルの B-AGILE3 というものもあり、軽くて安いけれど、中途半端な旧モデルを買うぐらいなら、店舗で似たような製品を探したい。

ビーアジャイル3|チャイルドシートやベビーカーは安全性の高いブリタックス・レーマー
https://www.britax.jp/products/stroller/bagile3.html

そんな感じで、車輪が大きく、軽くて、値段が安いベビーカーを探し中だ。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ][Kindle]『苫米地式「幸せ脳」のつくり方』(苫米地英人)

さらに、デートという役割と勉強という役割には上下関係はないこともわかってきます。すべては幻で、すべてが仮の役割なのですから、当然といえば当然です。/だから、あらゆる役割には、上下関係がありません。/もし上下関係があると、差別が生まれます。これは、「ナチスの論理」でもあります。アーリア人は優秀な民族で、ユダヤ人は下等な民族だということはないのです。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『患者は知らない 医者の真実』

Location: 172
ひと昔前のビジネスマンのように多忙や不健康を自慢するつもりなど私にはありません。個々人の使命感や義務感を利用した無理のある病院運営は長続きしませんし、医師が疲弊するだけでなく医療事故の温床になることも考えられます。

続きを読む

[ライフハック] セオリーを重視しよう

昨日は子どもを眼科に連れて行った。生まれた頃から “目やに” が溜まりやすく、産婦人科でも症状が続くようなら専門医に診てもらうように言われていたからだ。

続きを読む