[読書メモ]『英国公文書の世界史』

p3
南西部キュー(Kew)と聞いてすぐに「キュー王立植物園」を思い浮かべる日本の方がいたら、相当の英国通か園芸関係者に違いない。

p25
米国では通りを歩いているだけで人種差別的言葉を投げかけられた牧野は、[そんな扱いを受けないロンドンでは]「ロンドン市民の国際性」に驚くことになる。

p100
人は病気以外にも様々な理由で遺書をしたためるからだ。

p127
世界初の地下鉄が開通したのも英国だった。1863年1月10日、ロンドンのパディントン駅からファリンドン・ストリート駅を走行した。

p156
「ジャック」とは特定の名前ではなく、「名無しの男性」の意味である。

p256
必要な情報を素早く見つけるための目印として絵文字が使われたのだという。

関連するかもしれない記事:

HDMI スイッチャーを買った

現在私のデスクでは、メインの Mac と Raspberry Pi を1つのモニターで共用で使っている。つまり、HDMI スイッチャーで切り替えをしている。特に同時に表示する必要がないからだ。

続きを読む

洗濯機の排水パイプを掃除した

洗濯機を買ったことについて3年前にブログを書いた。

続きを読む

ストレスチェック制度

「ストレスチェック制度」というものを最近本を読んで知った。

続きを読む