[読書メモ]『時計の科学』

pp84-85
小中学校の運動会に行ってみると分かるのですが、徒競走のコースはほとんどが左回り(「反時計回り」)に設定されています。これは心臓の位置から導き出された結果で、右回りで走ると遠心力で身体が飛ばされそうな感じがして人間は走りにくいからだそうです。

p164
デジタルの多機能化は、クロノグラフ(ストップウォッチ)から始まりました。

p182
人々は勝敗や順位だけでなく記録に対しても関心を払うようになったのです。

p191
一般の人が手軽に利用できるようにしたのがラジオ放送での時報で、英国が最初です。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “Ant-Man”

アントマン MovieNEX ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド Blu-ray マーベル映画の復習鑑賞。

続きを読む

洗濯機と乾燥機のログ&通知アプリを作った

新しく買い替えた洗濯機と乾燥機の完了通知として、タイマーを使っていると書いた。

続きを読む

[映画] 『千と千尋の神隠し』

千と千尋の神隠し DVD 2008 年に観て以来だ。たいていの映画は「覚えてない」と言いつつ、ぼんやりと覚えているものだけど、本作に関してはまったく記憶にない。

続きを読む