[VR ヘッドセット] Oculus Go のその後

一月半ほど前に VR ヘッドセットの Oculus Go を使い始めたことについて以前書いた。

[レビュー][VR ヘッドセット] Oculus Go の初期設定、映画鑑賞 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2018/12/16/oculus-go/

最近あまり使えてなかったので、また映画を観てみた。改めて気付いたことを書いてみよう。

映画再生用の Plex アプリが不安定なのは変わらない。フリーズしてしまったりする。できるだけ、一度再生を始めたら画面操作は控えるようにした方がいいと思う。

Oculus Go のデザインとしてスリープボタンと電源ボタンの位置が近い。音量を変更しようとしてスリープボタンを押してしまう。もうちょっと位置を離してくれないかなあ。Plex 再生中にスリープボタンを押してしまうと、Plex がフリーズしたりする。

映像サイズが大きいのが Oculus Go の魅力ではあるけど、やはり画質と音質の悪さは気になる。映画の途中からパソコンでの鑑賞に切り替えたら、パソコンの映像と音があまりに綺麗で驚いた。早くそのあたりを改善した新バージョンがでてほしい。

また、ヘッドマウントディスプレイに限らずヘッドフォンでもそうだけど、髪型はぺっちゃんこになる。

今回は VR 映像でもないのに酔ってしまった。ヘッドマウントディスプレイに慣れていないせいかもしれない。あるいは、スタンディスクにした関係で、立ったまま鑑賞したからかも。体の揺れで酔うのかもしれない。ヘッドマウントディスプレイに慣れないうちは、座って使った方が良さそうだ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[TVドラマ][レビュー] “A Murder is Announced” (1985, 2005)

今週末のクリスティ講座の課題作品がアガサ・クリスティの『予告殺人』(“A Murder Is Announced”)なので、1985 年と 2005 年に放映されたテレビドラマを観た。

続きを読む

[読書メモ]『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか』

p52 EU 市民の高齢者にとって、いくら経済的にも、利便性でもドイツが魅力的でも、言葉や文化の異なる国をまたいで移住しようとまでは考えないからだろう。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『年収が10倍になる速読トレーニング』

Location 408 読者の側がもともともっている知識の量。これが速読を可能にする最大の条件なのです。

続きを読む