Location: 642
野帳(フィールド・ノート)

Location: 819
カードにかくのは、そのことをわすれるためである。わすれてもかまわないように、カードにかくのである。

Location: 828
自分だけにわかるつもりのメモふうのかきかたは、しないほうがよい。一年もたてば、自分でもなんのことやらわからなくなるものだ。自分というものは、時間がたてば他人とおなじだ、ということをわすれてはならない。

Location: 852
おもいきって、ちいさい要素にわけたほうが成功する。一枚のカードに一行しかかいてなかってもかまわないのである。カードを けちって いたのでは、カードはつかえない。

Location: 877
分類は、ゆるやかなほうがよい。

Location: 971
新聞記事というものは、世界中の有能な記者たちが、金と時間とエネルギーをかけてしらべあげた情報集なのだから、まるで知識の宝庫のようなものである。

Location: 1,112
企業というものは、一年二年の短期の生産計画でうごくものかもしれないが、われわれ知的生産業のほうは、一〇年あるいはそれ以上の期間をかんがえてうごかなければならないのである。

Location: 1,148
わたしは、自分自身の文書を整理するために、いろいろなことをやってみた。なんべんも失敗したが、そのたびに、すこしずつかしこくなった。

Location: 1,164
書斎のなかをきれいに整頓することはだれでもできるが、整理することは本人でないとできない。

Location: 1,166
第一に重要なのは、それぞれのものの「あり場所」が決定されている、ということだとおもう。あり場所が、そのときどきにかわるのでは、どうしようもない。

Location: 1,179
横にかさねてはいけない。かならず、たてる。

Location: 1,311
執筆したり、読書したりする場所である。それは、事務所でもなく、資料庫でもない。そこがわたしの、ほんとうの聖域であり、密室である。わたしの、知的生産活動のもっとも創造的な部分は、そこでおこなわれる。

Location: 1,439
あたりまえのことだが、「みた」だけの本については、批評をつつしむ。/しかし、世の中には「みた」だけで本がかたられることがすくなくないようである。

Location: 2,054
用件はいったいどうして処理しているかというと、たいていは電話ですませているのだ。日本文化は、電話に依存するところのおおきい文化である。

Location: 2,139
手紙のコピーをとって保存しておくというのは、手紙というものにとっての、最小の必要条件だとおもうのだが、日本では、会社や官庁の公文書は別として、いままで、個人の手紙のコピーをとることは、ほとんど真剣にかんがえられていない。これは、まったくおかしいことである。まえにだした手紙で、自分がなにをいったかわからなくなる、というのでは、あまりにもひどいではないか。

Location: 2,387
ヨーロッパには、どの国にも、むかしからアルキーフ(文書館)という施設が発達していて、さまざまな記録を、じつに克明に保存しているということである。

Location: 2,778
[文章は]みじかいことよりも、わかることのほうがたいせつである。

Location: 2,812
論理的か非論理的かは、つかいかたによる。日本語で、論理的な文章はじゅうぶんにかけるし、英語で、非論理的な文章もまたじゅうぶんにかけるのである。

Location: 2,886
むかしのひとは、物をたいせつにする、という点では、きちんとしたしつけ を身につけているひとがおおい。しかし、情報をたいせつにする、という点では、しばしば、まったくしつけができていない。