[読書メモ]『「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす』

p43
糖尿病の治療の本来の目的は、糖尿病そのものを治療することではない。合併症を予防することだ。

p47
食後に強い眠気に襲われる人は、血糖値スパイクが起こっている可能性が高いと考えられる。/また糖質の摂取に気をつけて、日中の血糖値が安定していると、その日の夜の血糖値も安定している、つまり質のいい睡眠がとれることもわかった。

p82
現代の食生活は精製された糖質が氾濫している。

p82
肥満になってしまうと、何ひとついいことはないのである。

p88
これを利用しない手はない。食後、血糖値が上がる前に運動をすれば、インスリンを使わずに血糖値が下がるのだから。

p92
人類の歴史上、こんなに日常的に糖質をとることは考えられなかったから、インスリンの出番がここまで増えること自体、想定外なのだ。

p135
3時のおやつをとるなら、くれぐれも血糖値が上がりにくいゆで卵などのたんぱく質や、適度に脂質があるナッツ類を少量とるのがいいだろう。3時のおやつは、甘いものではなくて、「捕食」の意味合いでとるべきなのだ。

p137
糖質コントロールでまず一番てっとり早いのが、ご飯、パン、麺類などの主食を少なめにとることである。

p141
糖質をコントロールして、血糖値を安定させるということはすなわち、脳に安定したエネルギーを供給させることにつながる。

p142
糖質制限はメンタルの安定や、集中力のアップなどにもつながっているのである。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』

Amazon プライムビデオの観放題対象。クレヨンしんちゃん映画 10 作目。

続きを読む

[レビュー][VR ヘッドセット] Oculus Go の初期設定、映画鑑賞

私が最も好きな趣味は映画館に行くことだ。以前は年 200 本ぐらい観ていたが、最近はなかなか自由に映画に行けなくなった。だから厳選してどうしても観たい作品だけ行くようにしている。今の上映作品のセレクションはパッとしないので(通常年末は面白い映画が多いんだけど)、今月はもう行かないかもしれない。

続きを読む

[広島] 万代 v お好み焼きの徳川 可部店

私は現在は名古屋に住んでいるが、広島生まれ広島育ち。お好み焼き、宮島、もみじまんじゅう、原爆ドームなどなど、私が「広島的なもの」に注目するようになったのは、住んでいたときよりもむしろ大学生以降広島を離れてからだった。気が付けば広島を離れて 20 年弱。もう広島以外で暮らした年数が広島に住んでいた年数を超えようとしている。

続きを読む