Flickr から Lychee へブログ用写真を移動した

私はブログ用写真のホスティングとして Flickr を使ってきた。

dokushonary | Flickr
20181105_075149

昔は Flickr はホスティングとしては不便だった。無料枠では 200 枚しかアップロードできないので、すぐにいっぱいになってしまう。かといって、ブログのプラットフォームである WordPress にアップするのは管理がしづらいし、Google Photo や OneDrive 等を試してみても、どれも使いにくかった。簡単にアップロードでき、かつブログでの共有がしやすいのが Flickr なのだ。

だから Flickr が無料枠で 1TB まで保存できるようになってからはバリバリ使っていた。

しかし先月 Flickr の無料プランが縮小されることが発表された。1000 枚に制限されるのだ。

すごく困ります・・・。だって現在すでに 1400 枚保存しているから・・・。2019 年1月8日を過ぎると新規アップロードができなくなり、2月5日を過ぎると古いものから超過分が削除されるという。

Home | Flickr
https://www.flickr.com/lookingahead/

これを機に有料の Pro に切り替えることも検討したけど、何千枚と保存しているわけでもないので、超過分の写真 400 枚を別のホスティングへ移動することにした。

いろいろ検討したところ CMS の Lychee が比較的使いやすいと分かった。画像の直接リンクを生成できるので(他の CMS では直接リンクが生成できないことが多い)WordPress に貼り付けしやすい。そして CMS だから自分で管理する画像ホスティングだ。Flickr のように急にサービスが変更されることもない。

Lychee — Self-hosted photo-management done right
https://lychee.electerious.com/

そんなわけでせっせと 400 枚を Flickr から Lychee へ移動し、今後は Lychee を使っていくことにした(Flickr の無料枠で利用できる写真はそのままにしておく)。

Flcikr の写真に該当するブログページを見つけたうえで、Lychee に同じ写真をアップロード。その際、Lychee は写真の GPS データを隠せないし、直接リンクだと重くなるので、GPS データの削除とサイズの縮小を行った(自動化ツールを使用)。そして Flickr の画像は手動で削除。こういう地味な作業で結構手間が掛かった。

そしてやっと移動が完了した。以下が Lychee の新サイトだ。Flickr よりシンプルで見やすいかも。ブログのサブドメインにホスティングしたのでドメインとしても統一感がある。

読書ナリ’s Gallery – Albums
https://dokushonary.material.jp/pics/

関連するかもしれない記事:

健康診断に行ってきた

私はフリーランスを始めて今月から6年目に突入する。会社員とサラリーマンの違いの一つは、健康診断のあるなしだろう。

続きを読む

[名古屋市] 水道、ガスの口座振替の変更申し込み

家の水道とガスの引き落としをワイフの口座に変更することにした。

続きを読む

[映画] 『キャプテン・マーベル』

【ネタバレ注意!】

キャプテン・マーベル|映画|マーベル公式|Marvel
https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-marvel.html

続きを読む