[読書メモ]『就活の勘違い』

p10
学生側は、相手のことが分からないので、どうしても自分だけに意識が向いてしまいます。

p25
異質な人との出会いや自己表現する機会として就活自体をうまく利用する

p68
就活には、選択肢が増えれば増えるほど、実際の選択が難しくなるというパラドックスが存在する。

p111
サラリーマン家庭で育った娘の場合だと、仕事場と家庭が切り離されています。

p124
基本は自分の足を使うことです。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[iPad] キーボードの位置が中央に寄る問題

最近急に iPad のキーボードが中央あたりに表示されることが起きた。特定アプリではなく、すべてのアプリでの文字入力の際に発生する。

続きを読む

「場を共有すること」で刺激を受ける

先日は毎月実施される保育園の子育て講座に参加した。Zoom での講座だ。都合が合わなかったりして数回休んだので久しぶりだ。

続きを読む

[読書会]『勉強の哲学』

毎月恒例の読書会に参加してきた。今回の課題本は『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(千葉雅也、文藝春秋、2017)。そして、今回は著者の千葉雅也さんをゲストとして招いての読書会だ。

続きを読む