[読書メモ]『近代日本語の思想 翻訳文体成立事情』

p46
西洋市民社会の主人公

p67
「文」がつくられ、「~は・・・・・・である。」とか、「~は・・・・・・た。」というような「文」がつくられて以降、私たちは、こういう「文」の単位でものごとを考えるようになった。少なくとも文章を読んだり、書いたりする限り、それなりに論理的に、と言うのは、一応西洋論理に倣ってものごとを考えるようになった、それは、私たち日本人のものの考え方の、近代以後の重要な変化だったからなのである。

共有 :

関連するかもしれない記事:

軽い息苦しさを感じる

最近、特に早朝に軽い息苦しさを感じるようになった。

続きを読む

[映画]『映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!』

Amazon プライムビデオの観放題対象。映画クレヨンしんちゃん第 14 作目。

続きを読む

[映画] Bridget Jones's Diary

最新作を観る前に過去作の復習。9年ぶりに観た。

続きを読む