キテレツ大百科と静岡

私はキテレツ大百科が大好きだ。おそらくのきっかけは、押入れの中から見つかった、以前クレーンゲームで取ったコロ助のぬいぐるみである。コロ助がコロッケを持ってウィンクをしていたのをふと見た瞬間、急に大好きになった。それ以来、ネットで手に入るぬいぐるみ等のグッズを集めたり、聖地である藤子・F・不二雄ミュージアムにも行ったりした。

キテレツ大百科で以前話題になっていたのが、静岡ではキテレツ大百科がやたら再放送されるということ。現在はもうやっていないようだが、数年前まで続いていたらしい。

編集部通信:「アニメ不毛の地」の現実 なぜ静岡は「キテレツ」「ONE PIECE」を延々再放送するのか? 編成担当者が語った理由とは – ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/17/news138.html

小学生の頃静岡の親戚が広島の実家に遊びに来た。親戚は妙にキテレツ大百科が好きだった印象が残っている。赤ん坊がいて一緒にテーマソングの「お料理行進曲」を歌ったりしていた。今思えば、それは静岡県民だからかもしれない。

以前勤めていた職場で、新人の若い女の子が入ってきて、同じ部署になった。その頃から私は徐々にキテレツ大百科が好きになり始めていた。その子にキテレツ大百科が好きだと言うと、「キテレツゥ〜」とコロ助のモノマネをしてくれた。20 年ほど前のアニメで、大学を卒業したばかりの彼女がリアルタイムでアニメを観たはずはない。彼女は静岡出身であり、再放送で観ていたのだそうだ。

職場では社内イントラネットのプロフィールアイコンをコロ助にしていたりした。誰も自分のアイコンを変えようとしなかったのに、私がアイコンを変えることで他にもアイコンを変える人がちょくちょく出てきた。

現在は Gyao! で無料でキテレツ大百科を観られる。私もファンとはいえ、子供の頃一部観て以来なのでコツコツ観ています。

キテレツ大百科 | アニメ | 無料動画GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00111/v08169/

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “Missing”

Missing (2023) – IMDb https://www.imdb.com/title/tt10855768/ 前作は映画館で観ている。

続きを読む

[ライフハック] 勉強をライブ配信する

以前、読書中の様子を YouTube でライブ配信することをひらめいたと書いた。

続きを読む

[3D モデリング] Blender で辺の長さを表示するには

Blender でオブジェクトの辺の長さを表示させたい。ウェブで検索すると以下のページが見つかった。

続きを読む