[読書メモ]『少年をいかに罰するか』

p84
アプレゲール(既成の道徳・規範にとらわれない)型少年犯罪

p137
ピア・グループ(仲間関係)

p154
いじめられっ子に伝えるべきは、学校は人生のすべてじゃないから、自殺するくらいなら逃げ出せ、ですが。

p217
教育も可塑性を前提にしているから可能だと考えられている。

p225
特別法は一般法を破るというのが原則です

p239
「パレンス・パトリエ」、つまり「国親思想」で、国が少年の親代わりになるという思想です。

p243
どうしてそんな短いあいだに、「くよくよしないで頑張って」などと言えるのか。ふつうの感覚なら、被害者のことを思い、精一杯くよくよしてほしいと願うのが当然だと思うのですが

p310
お礼参り殺人

p370
僕たちが何が被害者の方たちの慰めになるだろうと考えたとき、カウンセリングを思い起こします。ですが、被害者や遺族の方々の多くは、一般に考えられているのとは大いに違って、カウンセリングは慰めにならないとおっしゃいます。文化性の違いなのかもしれませんが、アメリカのようにカウンセラーや臨床心理士のような専門家が駆けつけて、被害者の話を聞いても、「癒やしにはならない」という人がほとんどです。

p372
私は基本的に親子は他人だと思うのです。

p401
被害者から見れば、責任の所在はその個人にしかありません。「社会」が自分を襲ったとは思えない。

p404
ゲームやテレビは、暴力衝動などに代理満足を与えるのでいい

p407
大体、CTやMRIで断層写真を撮ってみて、脳に穴が空いているから何か以上が現れるといった説は、先端的な脳科学ではもう噴飯ものです。脳はある一部の部位が破壊されたとしても、神経ネットワークが再生されて、まわりの部分が破壊された部位の機能を代替する。小さな穴なんてしょっちゅう空いたり消えたりしている。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『効果 4500 倍! LINE@ “神” 営業術』

p180
世界各国の国債の金利が上昇したり、ローンの金利が上昇するなどインフレの予兆が感じられる現在は特に、値下げは経営者が絶対にやってはいけないことのひとつです。ですが、デフレが骨まで染み付いた経営者は、安易に値下げをして打開策を講じようとします。/ですが、どれだけ値下げをしても業績は好転するばかりか、利益を圧迫してしまい、結果的に倒産への時間を早めています。

続きを読む

[広島] 宮島 2024

息子と広島に帰省してきた。

続きを読む

[映画] 『search/サーチ』

気になる映画なので観てきた。

続きを読む