[読書メモ]『パソコン徹底指南』

p96
表現はガスのようなもので、ちょっとでも時間が経つと雲散霧消してしまって二度とふたたび凝縮させることは難しい。

p98
実際にこうして詩や散文をパソコンで書いていると、「筆跡」という、いわばグラフィック・データが捨象されて、裸のテキストだけが画面上に表現されてくる。慣れないうちは、これがなんだか味気ない気分を誘うのである。

pp173-174
ともかく、このデータの保存ということについては、念には念を入れて、また念を入れるというくらい、いくら念を入れても入れ過ぎるということはない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

洗濯物を室内に干す

冬場は洗濯が大変だと書いた。

続きを読む

日本語レッスン(4回目)「京都の土産です」

  • 2025/03/27 Thu

きのう外国人に4回目の日本語レッスンをしてきた。

続きを読む

[読書メモ]『詳注版シャーロック・ホームズ全集5』

p14 ホームズがモルヒネもやっていたことを暗示する、聖典中唯一の例。

続きを読む