[読書メモ]『実践 行動経済学』

p14
なんでもなさそうな小さな要素が人間の行動に大きなインパクトと与えることがある。

p21
現状維持バイアスとは「惰性」のしゃれた言い方である。人はいくつもの理由から現状維持やデフォルト(選択者がなにもしなかったら選ぶことになる初期設定)の選択肢に従う強い傾向を示す[…]。

p43
経験則はとても役に立つこともあるが、その結果、体系的なバイアスが生じてしまうおそれもある。

p93
私たちは他人に従うのが好きだからだ。

p102
人はあなたが思っているほどあなたを注意して見ていない。

p124
難しい問題でも、練習すれば対応しやすくなる。

p312
秘匿特権__一部の国では、夫婦間のやりとりを秘匿する権利、配偶者に不利な証言をすることを免除される権利など、裁判における夫婦間特権が認められている。

p316
歴史的に見ると、公的な結婚制度の主な目的は、入り口を制限することではなく、コミットメントを互いに破棄しにくいようにして、出口を管理することだった。

p326
法律がはっきりしていないと、長く激しい争いになる可能性が高い。

関連するかもしれない記事:

2022-12-08 食事記録

05:40 herbal tea 3
08:24 おにぎらず 3
10:53 ベーカリーパン 2
11:40 食パン 3
12:55 チョコパン、ブルーベリー 1
14:35 ホットミルク、食パン 3
11:52 コーヒー 3
18:21 卵かけワカメふりかけ御飯 3
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[海外ドラマ] The X-Files 11×10 鑑賞(最終話)

ついに第 11 シーズンをすべて観終えた。

続きを読む

[読書メモ]『海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣』

p33
特許制度がないから、評判のいいツアーはすぐ他社にまねされる。

続きを読む