イギリス旅行に行く前に、イギリス関係の本を読んで勉強しておくことにした。ぼんやり旅行して「あー、楽しかった」で終わらせれば何も残らない。きちんと予習をして「これはこういう意味なのか」と分からないと旅行はただの時間とお金の無駄遣いである。

新しく買った本もあるけれど、ここ 15 年ぐらいで買い集めた本がたくさんある。何度も読んだ本もあるものの、ほとんど内容を覚えていないので、これを機に読み返してみることにした。

旅行前の1ヶ月程度で読んだ本は以下の 34 冊。だいたい、イギリス関係の蔵書をほぼすべて読むことができた。

達人のロンドン案内(林 信吾)
イギリス的生活とアメリカ的生活(ジェーン・ウォームズレー)
ことばを鍛えるイギリスの学校(山本 麻子)
ロンドンの負けない日々(高尾 慶子)
ことばを使いこなすイギリスの社会(山本 麻子)
イギリスウフフの年金生活(高尾 慶子)
改訂新版 週120ポンドで暮らすロンドン生活術(いけだ よしこ)
さまよえるイギリス人(岩野 礼子)
イギリス式生活術(黒岩 徹)
イギリス 嫌らしくも羨ましい国(菊池 哲朗)
イギリスの不思議と謎(金谷 展雄)
「イギリス社会」入門(コリン・ジョイス)
不思議の国のアリスへの旅(SORTIE編集室)
おばあちゃん、イギリスへおいで(早坂 慶子)
ふしぎなイギリス(笠原 敏彦)
言葉にこだわるイギリス社会(ジョン・ハニー)
まどろみのロンドン(佐藤 真)
学び方を学ばせるイギリス式ゆとりの教育(宮北 恵子)
イギリスのいい子 日本のいい子(佐藤 淑子)
ケンブリッジ・オックスフォード 合格基準(ジョン・ファーンドン)
公平・無料・国営を貫く英国の医療改革(武内 和久, 竹之下 泰志)
イギリス近代史講義(川北 稔)
ロンドンちょとよくばり滞在術(帯刀 いづみ, 久保田 暁)
イギリス型<豊かさ>の真実(林 信吾)
ロンドン暮らし自由自在(岩野 礼子)
おしゃべりなイギリス(高月 園子)
やっぱり、イギリス人はおかしい(髙尾 慶子)
イギリスはおいしい(林 望)
イギリスは愉快だ(林 望)
ホルムヘッドの謎(林 望)
イギリス観察辞典(林 望)
新訳 マクベス(シェイクスピア)
リンボウ先生イギリスへ帰る(林 望)
イギリスはかしこい(林 望)

すでに読んだ本であっても、たとえ軽いエッセーであっても、結構勉強になった。