[読書メモ]『図解雑学 ジェンダー』

p64
近代家族の最大の特質とは国家の歯車であることなのだ。

p114
無償でありながら生活を支えるのに不可欠な活動を経済・社会の中にきちんと位置づけるために発明されたのが、アンペイド・ワーク(unpaid work:UW)という概念である。

p158
日本では何でもないこととされる「トートバッグを肩にかけた男性の姿」は、韓国ではしばしば「オカマ」とみなされる。

p208
表現のボタンを積極的にかけ違えることで、いまある世界を攪乱させ、新たな世界の可能性を開くという実践を、クィア(queer)という。[…]クィアは元々「変態」とか「奇妙」という侮蔑語だった。しかし、「『常識』を信じ込んで疑わない人達こそ『奇妙』な人々である」という逆説をつきつけるために、あえてこの言葉が使われ続けている。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[TV ドラマ] Mission Impossible S01E15

指令を聞くシーンが似たような場面の使いまわしが増えたような。

続きを読む

2023-03-27 食事記録

05:46 orange, coffee 3 07:37 ミスド 2 08:40 どんぶり 3 13:08 コーヒー 3 16:44 フルーツチーズ、イチゴ 1 17:57 フランスパン 3 18:39 オレンジ、バナナ 3 19:38 ホットビスケット、牛乳 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[英語] car keys

我々が使う車の鍵は1つだけだ。予備があるから1本以上あるとかそういう話ではなく、実際に車に乗る際に使うのは1本だけだという意味だ。

続きを読む