[読書メモ]『虹の解体』

p43
科学はとても楽しく面白いもので全然難しくなんかない、といういい方で科学を啓蒙すると結局、将来、どこかで失敗が起こるのではないかという気がする。本当の科学は必然的に難しいものであり、それゆえに積極的な意味でチャレンジングなものとなりうるのだ。

p119
弁護士は理由を明示せずとも特定の陪審員を忌避することができる。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『脳が冴える15の習慣』

p23 人間はどこかで、会社なり学校なり、自分以外の誰かに動かされている環境を持っていなければいけません。何も強制されていない環境に置かれると、人間はい つの間にか、脳のより原始的な機能である感情系の要求に従って動くようになってしまいます。

続きを読む

2022-08-30 食事記録

05:30 coffee 3 08:17 焼き飯 4 08:51 卵かけ焼き飯 3 12:24 グラノーラ 1 14:00 チーズトースト、コーヒー 3 15:33 ピザ 2 18:09 コーンスープ 3 19:32 チーズトースト、カボチャ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『感情を整えるアドラーの教え』

pp38-39 多くの人は他者よりも自分を責める傾向があります。[…]感情をコントロールするうえで、自責と他責のバランスは、「五分五分」が理想なのです。

続きを読む