[読書メモ]『サピエンス全史(下)』

p76
科学革命以前は、人類の文化のほとんどは進化というものを信じていなかった。

p106
これ以降、ヨーロッパでは地理学者だけでなく、他のほぼすべての分野の学者が、後から埋めるべき余白を残した地図を描き始めた。自らの理想は完全ではなく、自分たちの知らない重要なことがあると認め始めたのだ。

p156
自由市場を信じるのも極端になると、サンタクロースを信じるのに負けず劣らず、無邪気過ぎると言わざるをえない。

p178
現代の資本主義経済は、泳いでいなければ窒息してしまうサメのように、存続するためにはたえず生産を増大させなければならない。

p188
今日、裕福な家庭には、中世の一国にあった時計を全部合わせたよりも多くの時計がある。

p210
1849 年には金が現にカリフォルニアの土の中にあったのに対して、シリコンヴァレーの真の宝はハイテク従業員の頭の中に収まっている。

p221
糖尿病のような慢性疾患の診断を下された人々は通常、しばらく落ち込みはするものの、病状が悪化しなければ、この新たな状況に適応して、健康な人々と変わらないほどの高い評価を自分の幸福度につける。

p269
知識の追求には費用がかかる。

関連するかもしれない記事:

[映画] Hypnotic

Hypnotic (2023) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt8080204/

最初は面白いと思ったけど、だんだん飽きてくる。「なんだ、マインドコントロールの話か」という感じ。映像トリックは、どんな映像でも作れる今の時代には逆に白ける。

続きを読む

なぜ役所の書類が分かりにくいか

現在引越し作業をしている。

続きを読む

[DIY] FBI キャップを作った

海外ドラマや映画で、FBI の捜査官がかぶっている帽子があるじゃないですか。家宅捜索などで、FBI とロゴが描かれたキャップだ。

続きを読む