[読書メモ][Kindle]『量子コンピューターが本当にすごい』
Thu, 27 Apr 2017 09:30
2 minutes
ほぼ全ての情報は、今や電子化されている。(Loc 110)
ようするに具体的なモノであるミカンやリンゴではなく、その「数や記号」に問題を抽象化することができるか否かが、算数や数学のお勉強には、大切なわけだ。(Loc 268)
そうした「具体的なものを抽象的に操作すること」が「計算」なのである。(Loc 271)
アジアの多くの国では、理数系の専門教育に、英語の教科書を使っているらしい。日本のように、母国語で科学や技術の専門書が数多く出版されるのは、珍しいことなのだそうだ(当たり前のことやと思うねんけどね)。(Loc 384)
バベッジの階差機関プロジェクトにも、英国政府から、10年以上かけて当時の金額で1万7000ポンドが出資されていた(科学技術開発における世界初の国家プロジェクトやで!)。(Loc 727)
チューリングの、コンピューター開発史における最大の功績は「コンピューターが計算するということは、どういうことなのか?」「コンピューターにできる計算とは何か?」ということを明らかにしたことだろう(これ、計算可能性ていうねん)。(Loc 934)
どんな世界でもそうだが、一度「アカンなぁ……」から「イケるで!」にブレークスルーすれば、次々と新しい世界が開けるものだ。(Loc 2628)
量子コンピューターが本当にすごい Google、NASAで実用が始まった“夢の計算機” (PHP新書) | 竹内 薫, 丸山 篤史 | 工学 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3vJb222