私はここ3年ぐらいで蔵書のほとんどを電子化した。いわゆる自炊というやつである。PDF の書籍が 1000 冊以上あるが、パソコンに入れている。70GB ほどの容量だし、数が多いだけに、iPad に入れて持ち歩けないし、Google Drive 等のクラウドに置くとこの容量だと料金がかさむ。

書籍はいつでもアクセスできる状態にしておかないと意味がない。手元にないと「まあ、いいか」とアクセスを怠ってしまう。その意味で、例えば紙の本を実家に置くのはよくない。

ではこの PDF をどうすればいいか。

私は 24 時間稼働させている Mac Mini があるので、それをファイルサーバーにし iPad からいつでもどこでも PDF をダウンロードできるようにしようと思った。Mac Mini でファイルサーバーを設定し、Raspberry Pi で VPN を立てて・・・などとやろうと半日ぐらいあれこれやってみたが、どうもうまくいかなかった。

そこで別の方法を思いついた。Resilio Sync というアプリを利用する方法だ。

Resilio Sync – the fast and secure way to get all your files on all your devices
https://www.resilio.com/individuals/

Mac Mini と iPad に Resilio Sync をインストールし、Mac Mini に PDF を置いてそのフォルダを iPad と同期するよう設定する。すると、iPad からそのフォルダが見えるようになる。ダウンロードしたい PDF をタップすると iPad にダウンロードできる。(タップしないとダウンロードされないから、iPad の容量を圧迫することもない。)

ものすごく簡単に、いつでもどこでも PDF ライブラリにアクセスできる環境を構築できました!