2016 年の読書のまとめ

2016 年は大きな転換点となった。学生時代から映画館で映画を観ることが私にとってアイデンティティーのコアの部分を占めていたんだけど、家庭の事情で映画館に気軽に行けなくなってしまった。

ということで、「映画館に行く人」から「読書をする人」に転向しました。

読書は交通費も掛からないし、コスパも高い。読書の方がより収入に結び付きやすい。収入が増えたらまた映画館通いを思う存分すればいい。

本の購入は書店よりもネットで買うことが多い。ジャケ買い、もしくはラジオ等でレコメンドを聞いたらポチる。ネットは、少量の本ならポスト投函をしてくれることが多い honto で購入することが多い。大学時代に課外授業で honto の運営会社を見学に行ったことも、好印象の理由の一つである。

honto:書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店【共通hontoポイント貯まる】
https://honto.jp/

さて、2016 年は 261 冊の本を読んだ。ここ 10 年でも2番目に冊数が多い。

洋書を4冊読んだのも珍しい。もっとすいすい読めるようになったら、読書対象の幅が一気に広がる。

また年末から読書会の運営グループに参加することにしたので、より読書活動を多面的に行えるようになるかもしれない。

2017 年は 365 冊の読了を目指したい。

関連するかもしれない記事:

手書きフォントを自作し、サイト上で使用する

自分で簡単なフォントを作ってみたくなったので、その方法をメモする。

続きを読む

枕カバーをやめた

家事をする上で大事なのは、いかに負担を減らすかを考えることだ。

続きを読む

2023-04-25 食事記録

06:14 クルミ、コーヒーw/ハチミツ 3
07:27 チョコパン 1
08:15 御飯、目玉焼きと野菜炒め 3
09:00 まんじゅう 2
11:30 Uber Eats(ピザ)1
19:00 アイスコーヒー 3
19:30 ブルーベリー、スイカ 3
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む